居場所 7月16日 紙コップタワーで盛り上がる みらい俱楽部を毎週実施になって3回目。紙コップタワーも組み上げるより、倒すのが楽しいらしい。暴れまくる子もいたり、追っかけっこになったり。絵をかいたり、たまに宿題したり。また、7月30日のカレーパーティーに向け、ご近所さんや親御さんから、玉... 2025.07.16 居場所
居場所 みらい俱楽部を毎週水曜日に実施 この1年半、公民館をお借りして、放課後の子供の居場所「みらい俱楽部」を毎月第2、第4水曜日に実施してきましたが、毎週やってほしいということもたちの声に応え、毎週水曜日実施することとなりました。 2025.06.25 居場所
居場所 第1回みらい倶楽部 12月27日 今日は夕方4時から、公民館で子どもたちの居場所「第1回みらい倶楽部」を開きました。事前申込がなかったので誰も来ないかも、と思っていたところ1年生2人が来てくれました。勉強は教えないことになっていましたが◯をつけてほしいと言われ... 2023.12.31 居場所
居場所 「再生のユートピア」 この夏、多くを考えさせられる1冊の本と出会いました。小説の主人公、茂里人は、交通事故で家族を亡くした過去を持つサラリーマン。ある日、彼がタイムスリップした未来は、現在を逆もどりしたかのような世界でした。そこでは、血のつながりのない人々がコモ... 2021.10.02 居場所
居場所 住宅型有料老人ホーム『みんとく』を見学 介護施設を見学させてもらいました。6月23日、筑紫野市で3つの介護施設を経営されてある株式会社ケアクリエイツの城さんに話を聞く機会を得ました。福祉施設にまったく明るくない私にとって新発見が多く素晴らしい時間となりました。針摺にある住宅型有料... 2021.08.17 居場所
居場所 重度障がい者 4 人でシェアハウス 西日本新聞記事より~7 月~重度障碍者 4 人でシェアハウス「はたけのいえ」福岡市早良区に家賃4万の住宅をシェアしながら親亡き後の自立を目指している家族がいます。世帯主は障害者の一人で、両親や地域の人達のサポートを受けながら運営管理している... 2021.08.01 居場所
未来創造 これから出てくる課題 筑紫野市は全国平均より若者が外に出ている現状があり、高齢化の後のサポート体制を若者が担うのは現状では困難。2050年問題よりも先に課題に直面しそうな予感があります。閑静な住宅地で公園や緑も美しく整備され、スーパー・病院・学校などのインフラも... 2021.07.14 未来創造
未来創造 未来創造の会のはじまり 未来創造の会は、2021年1月のどんど焼きの雑談から誕生しました。自分の胸の中だけで地域の将来を不安視する想いから、同じ課題を持つ人同士で情報を共有しようと有志が集い、高齢化が進む地域の免許返納後の移動手段や、個々を尊重しつつ時には助け合え... 2021.07.03 未来創造